株を始めるのは5万以下の優待銘柄で!初心者おすすめの買い方は?
投資初心者が株取引を行うのに、まず始めに心配するのがリスク管理。
その心配を払拭してくれるのが何といっても株主優待。
なぜ株の取引に株主優待がおすすめなのか。
おすすめの銘柄は何なのでしょうか。
今回は素人の人でも一歩踏み出しやすく、株取引の垣根を低くした内容に特化しました。
スポンサーリンク
目次
初心者の株取引に株主優待がおすすめな理由
私が株の取引を始めるきっかけで株主優待がおすすめな理由としては下記の内容が上げられます。
少額予算から始められる(2万円台から)
特に専門とした知識を必要としない(企業を応援する気持ちで)
儲けを目的としないので株価に一喜一憂しなくて済む
利回りが優待と配当金目的で銀行預金よりも効率がいい
元手に損失が出たとしても投資金額からして大きな被害がない
送られてくる優待品、商品券が来るとうれしい
優待品や商品券は非課税
株主優待での外食に少し優越感を味わえる
エンゲル係数が下げられる
少額投資でも始められる
株主優待を受け取るには単元株と呼ばれる最低持ち株数というのがあります。
権利を得るのに必要な株数は1株から1000株まで様々ですが、ほとんどの企業が100株からを中心に株主優待を展開しています。
1株=300円の企業でしたら100株持つと投資金額が30,000円。
私がこれから紹介する企業は200円台の企業もありますので投資金額は2万円台!
2万円でしたら、ちょっと自分へのご褒美に買おうとしてる洋服や電化製品があったらそれを投資に回すことで、銀行以上の利回りが期待できます。
別の記事で詳しく紹介していますが、一回の取引で株を手に入れるだけなので、手数料も格安で済みます。
特に専門とした知識を必要としない
もしあなたが株で何十万、何百万と稼ぎを求めるのでしたら、経済指標、企業業績等々必要な知識を備えなければなりませんが、少額投資の株主優待でしたらそこまで根詰めて勉強しなくても大丈夫です。
必要なのは、買った企業への応援の気持ち(笑)
応援するとその企業のことをもっと勉強するようになりますし、街角で見かけたり、テレビで放映がされたときなど、ちょっと身内気分になったりするものです。
株価に一喜一憂しなくて済む
株主優待は会社の決算の時期の更新日に株を持ち合わせて、株主名簿に記載されたその2~3ヶ月後に優待品が送られてくることがほとんどです。
となると、株主優待を受けるためには持ち株を決算時期もしくは権利確定日に持ち続けている必要があります。
長期保有することで優待内容がアップする企業もあるので、基本的には買ったり手放したりを繰り返さない方が得策です。
となると、株価が上がろうが下がろうが、株主優待を目的として株を手に入れるとそこまで株価に振り回されることが少なくなります。
投資にありがちな株価に一喜一憂がなくなるんですね。
精神衛生上も株主優待がおすすめなわけです。
利回りが優待と配当で銀行預金よりも効率がいい
いま、大手都市銀行の占める普通預金の金利がどれくらいかご存知ですか?
0.01%
ですよ!(2019年8月時)
ということは、10万円預けて1年間の金利がわずか10円にしかなりません。
5万円で5円。
同じ5万円でしたらぜひ株主優待の投資資産に回したいものです。
5万円あれば、たとえば食事の優待が年2000円分送られてくる企業を紹介できます。
配当も業績によってはこれからあるかもしれません。
5万円投資して2,000円の利息だとしたら金利にしたら
4%!
先ほどの普通預金の金利0.01%と比べたらな、な、な、なんと400倍です!
sponsored link
損失が出たとしても投資金額からして大きな被害がない
これは、ひとそれぞれお金の尺度が違うかもしれませんが、先ほどの5万円を企業倒産によってすべて失ってしまったとしましょう。
それでも5万円だということです。
あなたが5万円を取り戻すのにどれほどの時間がかかりますか。
時給1000円のバイトを約50時間シフトに入れば取り戻せます。
人生の勉強代だと思えば全然リーズナブルですよね。
そもそも経済の勉強や投資の勉強をしようと思えばそれ以上の金額が必要なこともありますので。
送られてくる優待品、商品券が来るとうれしい
これはずばり書いてある通りで、懸賞に当たったような
『忘れたころに送られてくる』
喜びが感じられます。
食事券、クオカード、お米、商品引換券、割引券等々。
その企業を普段よく使う銘柄でしたら、その喜びもひとしおです。
株主優待の優待品や商品券は非課税
株主優待のメリットに「非課税」というのがあります。
持ち株企業の自社商品や食事券には当然のごとく税金はかかりません。
これが配当金や株の売却益となると20%の税金がかかってしまいます。
株主優待にはコンビニで支払う電子マネーのようにして支払できるポイントシステムもあります。
たとえばコロワイドグループ。
取得すると3ヵ月に1回、10000円分のポイントがこの優待カードに付与されていきます。
このポイントでカタログから自社商品を選んだり、傘下のレストランで食事をすることができます。
年4回ですので1年で計40000円!
この40000円にはもちろん20%の税金はかかりません。
8000円が手元に残るというわけです。
このように、優待商品やポイントは非課税の為、その分節税にもなっているわけですね。
株主優待での外食に少し優越感を味わえる
これは株主優待で食事券を手に入れることができる人の特権で、最近は食事を株主優待で食べる人が目立ってきました。
焼肉屋、牛丼屋、うどん屋チェーン、定食屋チェーン、ファミリーレストラン、居酒屋、イタリアンレストラン、和食屋などなど。
株主優待で買う銘柄によってはすべてのジャンルを制覇できます。
そして、その食事を株主優待で特権階級のように食す。
プロパーで表示価格通りの食事を現金で払っている人を見ていると、株主優待で食べるやり方がお得なのになあと情報を伝えたくなるほどです。
エンゲル係数が下げられる
家計の足を引っ張るのは何と言っても食費。
その中でも外食はその最たるものですよね。
エンゲル係数(収入に対して食費にかかる割合)が低くなれば家計も大助かりです。
そこで活用したいのが株主優待。
やはり、自社ブランドで使える食事券やクオカードの優待は外食にそのまま活用できます。
このように外食を株主優待で食べ、優待範囲ですべて食べることができたら食費はタダ。
エンゲル係数削減にとっても功を奏します。
10万円以下で手に入るオススメ株主優待銘柄3傑!
まずあなたが株主優待を目当てに株取引を始めるときに肝心なのがルール決め。
一番簡単なのが一回の取引額に上限を設けることです。
一番始めやすいのが5万未満。
そこで初めての株主優待をしっかりと受け取って、
「本当にこんな少額な投資でも、利回りの大きい優待が手に入れることができるんだ」
と実感したら、
次に10万円以下の銘柄に少しづつステップアップしていきます。
私からのアドバイスとして、この10万という仕切りを設定して、どんなに他にほしい銘柄があっても、このルールだけは守って投資の羽目を外さないよう心がけるのが重要です。
まず最初に株取引にも垣根が低くてエンゲル係数を下げられる銘柄としては
テンアライドがおすすめ!
テンアライド(8207):リアルタイム株価
たった4万円の投資で一年で二回優待が受けられ、その額は各1,000円です。
ということは年間で2,000円で利回りはなんと5%!
一年で2回優待が受けられますからモチベーションアップにもなりますね。
次におすすめなのが、
東海運(9380):リアルタイム株価
こちらはさらに低い投資額、3万円ほどでクオカードが一年に一回500円分手に入ります。
特記すべきは配当もあって、配当と株主優待を合わせた利回りがなんと3.4%超!
クオカードで食事できる場所はコンビニからファミリーレストランまでいろいろありますので重宝しますね♪
最後におすすめ銘柄が、
小林洋行(8742):リアルタイム株価
こちらの銘柄も投資金額3万円もかかりません。
それでお米券が2枚で880円相当が手に入り、利回りは3.6%です!
お米は毎日の食事に欠かせないので専業主婦の方には緊急事態の時に大助かりです。
sponsored link
まとめ
あなたが自分のスキルアップのために出せる投資金額はいくらですか?
私はそれが10万円でした。
この10万で何をしよう!
そこで考えたのが株主優待。
10万があれば先ほど紹介した3銘柄すべてが手に入ってしまいます。
株の取引はワクワクが鉄則。
ハラハラで取引するような危険な投資は避けましょうね。